こんにちは、なつです。
先日沖縄旅行に行ってきて、もずくスープを試食しました。
それがとってもおいしくて、スープの素「おもろスープ」をつい購入してしまいました。
今回は、そんなおもろスープを使ったレシピを5つ紹介します!
これがあれば、沖縄の味がいつでも味わえますよ!
おもろスープとは?
おもろスープとは、おもろ海産(株式会社琉堂)という会社で出している出汁です。
味は、白だしより旨みと油分が濃いめな感じ。
白だしやめんつゆの代わりに使えます。
おもろスープを使用したレシピ5選
1.うどん
おすすめ度 No1!味付けはおもろスープだけなのに、寄せ鍋の締めのうどんのようなおいしさ。
1.うどんはゆでるか、レンジで解凍しておく。
2.鍋におもろスープ、水、具材を入れて煮立たせる。
3.うどんを入れて30秒~1分程度煮る。
2.あおさスープ
シンプルなのに美味しい!もずくやわかめでもOK。
1.あおさ以外の材料をすべて鍋に入れて煮立たせる。
2.沸騰したら、あおさを加えて完成。
3.卵焼き
しょっぱめの卵焼き。だし巻きにしても美味しい。
※だし巻き卵にするなら、水大さじ2を加える。
1.卵を溶いて、おもろスープを加える。
2.卵焼き用のフライパンに油を熱し(中火)、卵液の1/4を注ぐ。
3.半熟になったら奥から手前に巻き、卵液がなくなるまで同様に卵液を焼いて巻く。
4.茶碗蒸し
出汁しっかりめで美味しい。
※水は、卵の量の3倍になるようにしてください。(例えば、卵が50ccだったら水は150cc。卵を計量カップに割り入れるとわかりやすいのでオススメ!)
1.おもろスープ、卵、水を混ぜてよく溶きほぐす。
2.茶碗蒸し器やココット2つに、こし器で濾しながら等分にそそぐ。
3.具材を入れ、茶碗蒸し器なら蓋をする(ココットならアルミホイルを蓋にする)。
4.フライパンに水1Lを沸かし、ふきんを沈め、その上に茶碗蒸し器を置く。
5.フライパンに蓋をして強火で3分、弱火で10分加熱する。
6.茶碗蒸し器を傾けてみて、ぷるぷるで上澄みが透明だったら完成。
詳しい作り方はこちらを参考にしてください。
5.野菜炒め
ゴーヤチャンプルーみたいな味付けの野菜炒め。
※卵2個を加えて卵炒めにしても美味しい!
1.フライパンに油を敷き、豚バラを炒める。
2.8割くらい火が通ったら、野菜炒めミックスを加えて火が通るまで炒める。
3.おもろスープを加えて混ぜたら完成。
最後に
いかがでしたか?
お口に合いそうなおもろスープのレシピがあれば幸いです!