野菜って基本スーパーで買いますよね。
でも、つい毎回同じ野菜を買ってしまって献立のスタメンが決まってたり、意外と重いので運ぶのが大変だったりしませんか?
そんな時におすすめなのが、食材の宅配サービス「らでぃっしゅぼーや
今回はらでぃっしゅぼーやの中でも、私が1年半以上使っている「めぐる野菜箱」という野菜のサブスクについてご紹介します!
らでぃっしゅぼーやについて
らでぃっしゅぼーや
名前はあまり聞き馴染みがないかもしれませんが、同じ会社のサービスにOisix(オイシックス)があります。
Oisixも食材宅配サービスですが、Oisixのミールキットのほうが有名かもしれませんね。


らでぃっしゅぼーやのめぐる野菜箱
今回紹介するのはらでぃっしゅぼーやの中の「めぐる野菜箱」という商品です。
これがいわゆる野菜のサブスク。
配送頻度は週1~月1まで選べます。

「持続可能な農業支援」と謳っているだけあって、
- 気候の変動で穫れすぎた野菜
- 規格外の野菜
- 傷がある野菜
も含まれます。
出荷する際のサイズや見た目の規格を「ゆるめに」設定しているだけで味にも影響はありませんので安心してください。

傷も規格外品も入ってないのでは……?というレベルできれいなものしか届かない時もあります!
規格外品などが入るときは、ちょっと多めに入れてくれるようですよ。
\ 傷があるとこんな感じ /


\ 規格外のはこんな感じ /


このサイズがバラバラのイチゴがわかりやすく規格外品ですね。
ちなみに痛みかけてるのは、忙しくて受け取れず4日経ってしまったからです。
ちゃんと受け取れた時に痛んでいたことはありません💦
定番の食材が入っていることもあれば、自分では買わない野菜や、あまりスーパーで見かけないような野菜が入っていることも。
高めの食材(桃やマスカット、とうもろこし)が入っているとテンションが上がります!
めぐる野菜箱には色々あって、
- たまごの有無
- フルーツの有無
- 苦手な野菜を届けない
- 野菜の種類、量によってSSサイズ~Lサイズ
- 常備野菜(ジャガイモ・たまねぎ・にんじん)有無
- 産地限定
などの細かい希望にも対応できるセットが豊富!
きっと希望に沿った野菜箱がありますよ。
\ 初回お試しセットもあります! /

我が家に届く めぐる野菜箱
我が家では月に1回配達してもらっています。
過去に届いたものを紹介します!
2025年2月のめぐる野菜箱。
サイズはSS、たまごなし、フルーツあり、2,800円(送料別)です。
※値上がり前の価格

- リーフレタス
- にら
- チンゲン菜
- ピーマン
- じゃがいも
- トマト
- バナナ
- りんご
以上、計8種類でした。
こちらは2025年3月のめぐる野菜箱。
同じくサイズはSS、たまごなし、フルーツあり、2,994円(送料別)です。
※この月から値上がりしました💦

- サニーレタス
- 菜の花
- きゅうり
- 大根
- にんじん
- ミニトマト
- イチゴ
以上、計7種類でした。
珍しい野菜だと今回のように菜の花だったり、カリフラワー、変わったズッキーニ、白いカボチャなどが届くこともありますし、毎月わくわくです!
\ お得なお試しセットはこちら /

めぐる野菜箱の値段
正直、一般的なスーパーと比べると安くないです。
でも実際どれくらい違うのか、めぐる野菜箱で届いた品をスーパーで買うといくらになるのかを計算してみました。
全く同じ個数や品種では比べられないので誤差はありますが、結果はこちら。
スーパーの価格 | らでぃっしゅぼーや の価格 | 差額 | |
---|---|---|---|
2025年2月の比較 (8種、値上げ前価格) | 2,200円 | 2,800円 | 600円 |
2025年3月の比較 (7種、値上げ後価格) | 1,901円 | 2,994円 | 1,093円 (当月からの値上げを無視すると899円の差額) |
ちなみに地域は関東(東京ではない)です。
これは送料を含めていないので、この差額に送料が加わると考えるとあまり安くはないですね💦
スーパーとの差額が大きくなるのは、届く野菜が少ないときです。
ただ、高い品種のものが入っていて単純に比較できないパターンもあります。
ポイント①届く野菜が少ないときには、割高
例えば、Mサイズのめぐる野菜箱だと届く野菜は「約10種」となっており、どうやら9~11種類とその時によって数がぶれるようです。
というわけで、種類が少ないときは割高になってしまいます。
ポイント②値段の高い品種が入っていることも
今回だと、例えばピーマン。
ジャーガルちぐさという品種らしく、とっても大きくて肉厚なピーマンです。
らでぃっしゅぼーや内で売っているピーマンコーナーを見ても、普通のピーマンよりも3割増くらいの値段でした。

ジャーガルちぐさ、味はピーマンだけど、大きさと肉厚さは完全にパプリカ。
深く考えずお弁当のおかずにピーマンベーコン炒めを作ったら、肉厚な身がとろっとしていて本当に美味しかったです。

写真じゃ伝わらなさそうなことが悔しい……
このように、なかなか正確に金額を出すことが難しいので、単純にスーパーのものと比べて高い!とは言えません。


それに、不揃い野菜が含まれるときは多めに入れてくれているみたいです。
多分この回はトマト。
いびつですが、とっても大きくずっしりとしています。

コースごとの値段
値段の一覧はこちら。
(2025年3月時点。値上げ後の価格)
送料はお届け先・配達業者によるのでここでは含みませんが、0~900円。
2025年3月に料金が改定され、だいたいですが3~7%程度値上げしたようです💦
\ クリックで拡大できます /



公式サイトで値段を確認する方はこちら。
私がめぐる野菜箱をオススメする理由(メリット・デメリット)
私がお気に入りなところは、やはり「楽して色々な野菜が食べられて嬉しい」ところ。
スーパーではつい使いやすい野菜ばかり買ってしまいますが、めぐる野菜箱なら珍しいものも食べられてレパートリーも増えます。
あと、野菜って重いし意外とかさばったりするので、家まで届けてくれるのもかなり楽で良いです。
ちなみに公式サイトに「めぐる野菜箱予想」というページがあり、だいたいどんなものが送られてくるのかも確認できます。

何が届くか箱を開けてみるまでわからない!というわけではないのも親切なポイント。

前日にスーパーで買ったものが届いたら、ちょっとがっかりしますからね。
配送料は、条件によって0~900円になります。
らでぃっしゅぼーや専用車(曜日指定しかできない)か、ヤマト宅急便(曜日指定、時間指定ができる)でも異なりますので、こちらでご確認ください。
最後に
私は「とにかく安さ!」というよりは「便利で美味しく豊かに、程よく安く」を求めているので野菜箱がぴったりハマりました。
初回安くなるなら試したいな……という方には、1,980円のふぞろい食材お試しセット
めぐる野菜箱とはちょっと違うのですが、定期購入ではない1回きりのお試しなので、気軽に申し込めます。

少し前なので今とは多少内容が違うかもしれませんが、私の時はこんな感じで届きました。
これが1,980円はかなり破格……正直めぐる野菜箱を注文する気がなくても、これだけ試してもいいレベルです^^;

\ お試しセットが気になる方はこちらから! /

\ よかったらこちらもどうぞ! /
コメント