とっても便利なアタックZEROのワンプッシュボトル、使ったことありますか?
商品名は「アタックZERO ワンハンドタイプ
こちら片手で洗濯機に洗剤を入れられる優れものなのですが、
アタックゼロだけでなく、他の洗剤や柔軟剤を詰め替えても同じように使えるんです!
キャップを計るより絶対に手軽で手間が減るので、ぜひ使ってみてほしい……!

容器だけ欲しい場合や、ワンプッシュボトルに似ている商品もご紹介しますね。

アタックゼロ ワンハンドタイプとは
「アタックZERO ワンハンドタイプ- 洗剤を片手で洗濯機に直接注げる
- キャップ開閉の手間がない
- こぼして手に着いたりしない
など、とっても便利な洗剤です。
アタックゼロ ワンハンドタイプ(ワンプッシュボトル)に詰め替える方法
- step1洗って乾かす
水を入れてレバーを何回も引いたり、振ったりしてしっかり洗い、乾かします。
- step2ラベルを剥がす
ラベルはお好みで剥がします。面倒ならはがさなくても。
- step3詰め替え線を書く
元のラベルに、「詰め替えはここまで」というラインが書いてあるので、ざっくり同じ場所に目印を書いておきます。
※あふれさせたことはないですが、ノズルを差し込むと結構水位が上がります。
この線を守ることをお勧めします。 - step4柔軟剤・他の洗剤を詰め替える
今回は柔軟剤のハミングを詰め替えました。
入れすぎないように注意!
(ハミング、白いから詰め替えたのが見えにくい 笑) - step5量を計る
キャップを使って、いつも使っている量が何プッシュなのか計ります。
ハミングは20mlちょっとで5プッシュくらいでした。※面倒な人は、1プッシュ約5mlなのでざっくり計算してもいいです。
- step6ラベルを張っておく
何プッシュすればいいか覚えられる人はいらないですが、私は覚えられないのでマスキングテープに書いて貼っています。
アタックZEROワンハンドタイプ(ワンプッシュボトル)のメリット・デメリット
メリット
メリットは、とにかく手軽なこと。
キャップの開閉をしなくていいし、うっかりこぼすこともないです。
デメリット
デメリットは、ボトルの容量が少なめなこと。
参考として、ハミングの容器は530mlですが、ワンプッシュボトルは380ml。
我が家は週1~2回の洗濯なのでそこまで気になりませんが、毎日洗濯するのあれば詰め替えの手間がかかってしまうかもしれません。

レバーを引いて空気交じりの駅が出てきたら詰め替えのサインだそうですよ。
アタックゼロ ワンハンドタイプ(ワンプッシュボトル)に詰め替えて使用する時の注意点
柔軟剤を詰め替える場合の注意点をご紹介します。
柔軟剤は液体洗剤よりもさらっとしていることが多いために起こるようです。
レバーを引くときに思いっきり引くとはねる
様子を見ながら、ゆっくり引くとはねません。
柔軟剤が口のところに固まることがある
洗剤は固まらないのですが、柔軟剤は稀に固まってしまうことがあります。
固まったら、手や爪楊枝で取ってあげてください。

柔軟剤の種類によって粘度は変わるので、一概には言えません。
アタックゼロ ワンハンドタイプ(ワンプッシュボトル)の容器だけ欲しい場合
このボトルだけ欲しい方は、メルカリなどのフリマサイトをのぞいてみてください。
1本あたり400円前後で出品されていると思います。

ただ、Amazonのセール等で購入すると400円台で買えますので、思い切って中身ごと購入し、中身を何とかして消費する方法を考えた方が安上がりな場合もあります。
ワンハンドタイプ(ワンプッシュボトル)に似ている商品
アタックゼロのワンプッシュボトルに似ている商品がリッチェルから出ています。

こちらもワンプッシュボトルと同じで、片手で洗剤が注げる詰め替え用容器。
アタックゼロのワンプッシュボトルより優れている部分は、
- ワンプッシュボトルより容量が多い
- マグネットが付いていて、洗濯機の横などに張り付けられる
- カラーが2色あり使い分けできる(ホワイト、ダークグレー)
の3点です。
「ワンプッシュボトルの容器だけ欲しいけど、中身はいらない……」という方にはこちらがおすすめです。
さいごに
「アタックZERO ワンハンドタイプ公式サイトには、特に「他の製品を詰め替える」ことに関して記載はありませんでした。
商品自体には「他の商品を入れると液が出なくなることがあります」と書いてありますが危険などはないようなので、やるなら自己責任で、ということですね。
自己責任としてもかなりメリットが大きいので、
少しでも洗濯の手間を減らしたい方はぜひ使ってみてください!
\こちらもおすすめ!/